オオタデザインオフィスがお手伝いさせて頂いた個人住宅・施設などの実績をご紹介します。
下のメニューから建築情報をお選びください。
HOME >実績 >赤穂市尾崎の家
![]() |
|
赤穂市尾崎の家 | NEW! |
![]() |
![]() |
|
「森と歩む家」
北側に緑豊かな山が望めるこの敷地は、広さも十分にあり、敷地周辺も開けた環境でした。
近隣も静かで落ち着いた雰囲気をかもし出しており、この敷地にはシャープでモダンな建物より、静かで地に根ざしたようなイメージの建物が合うと感じました。
そこで、施主様からのご要望もあり、木造平屋の建物を提案しました。
東側道路からのアクセスとなる配置のため、広い車回しをとっています。玄関横には屋根つきの駐車場を設け、濡れずに家に入れます。その駐車場南側は多目的室を兼ねた倉庫とし、十分な収納力を確保しました。
これら、玄関アプローチ・駐車場・倉庫は一つ屋根の下に配置することで、建物デザインをシンプルに見せる計画としています。
玄関を入ると、左手にリビングに続く廊下と、正面に玄関収納からリビングに続く経路があり、動線に回遊性を持たせています。
玄関と玄関収納の間には引き戸を設けているので、普段使いはオープンにし、来客時は引き戸を閉める事で、玄関廻りをスッキリさせることができます。
玄関収納すぐ右側には、5畳もあるファミリークローゼットを設けているので、帰宅時のコートなどもすぐに収納できます。
このファミリークローゼットは洗面・脱衣室とも繋がっており、「洗濯→バルコニー→収納」が一連の動線上にあるため、ロスの少ない使い勝手となっています。
洗面・脱衣・浴室も広く取ることができました。施主様のご要望からコンパクトサウナを取り入れた脱衣室には収納を充実させ、浴室には大きい窓を配置し、東側の山々が望める計画としました。上記した様に、脱衣室からは屋根と目隠し塀つきのバルコニーに出られ、雨の日でも洗濯物を干すことができます。シンクもあるので、畑で取れた野菜などの泥を落とすことも可能です。
メインとなるLDKは、併設するタタミスペースを入れると、30畳を超える面積となっています。
空間構成は、壁の上に大きな片流れ屋根を載せたイメージとすることで、山のある北側に向かいガラスの欄間を設ける計画としました。こうすることで高い天井から、山の方へ抜ける視覚的な広がりと、安定した北側採光が取り入れられ、空間をより広く感じることができます。目線高さには、タタミスペースまで続く連窓を配置することで、広がりを持たせました。
長い軒とウッドデッキを配置した南面は、全て引き込めるガラス戸を計画しました。中間期に開け放つと、内と外が一体になり、非常に開放的な空間となります。
ディティールにもこだわり、LDK側を一段上げることで、下框枠が隠れるようなデザインとし、上部にはブラインドやカーテンレールを隠す努力をしています。
タタミスペースは床高さを35cm上げることで、ダイニングの目線と合わせる事ができます。
床下は収納とし、山側にはカウンター、掘り込み床を設置することで、子供さんの宿題や、ノートパソコンでの作業などが落ち着いた環境でできるようなスペースとしました。
キッチンは家の中心に配置し、回遊性を持たせたプランとしたので、アクセスが容易です。廊下を挟んだ反対側に2畳の食品庫を設けているので、収納力も十分です。
空間が大きくなることで、注意しないといけない空調は、床暖房を完備し、さらに施主様のご要望にあった薪ストーブも設置しました。ストーブは天板が広いタイプを選択したので、鍋なども置け料理が楽しめます。
子供部屋にはLDKを通っていく計画とし、将来2部屋に分けることができる計画としています。
ロールブラインドを隠してしまえるように設計した間接照明が、やわらかな空間を演出します。
主寝室は、子供部屋から隔離し、北側山を望める落ち着いた位置にレイアウトしました。壁一面の収納も設けています。
リビングと繋がる庭は十分広く、目隠し塀を周囲に回しているので、隣家からの視線をシャットアウトしています。
駐車場からも庭にアクセスできるので、子供さんの遊ぶ動線や、大きな物の搬入動線としても使えます。
工務店さんのご好意で、庭横には薪ストーブ用の薪置き場も設置しました。
庭に植えた樹木はまだ若いですが、成長するとますます魅力的な空間になるでしょう。
樹木だけでなく、施主様と一緒に成長していける家になればうれしいです。
(写真:森本大助 一部:オオタデザインオフィス)
この家に住んで、2年ほどが経ちました。
私達の生活は、一変しました。
春、家族で屋根に登り、窓拭きに煙突掃除。畑に種をまき、収穫を待ちわびる。
夏、庭で、わいわい バーベキュー。
秋、冬に備えて、 せっせと薪作り。
冬、子供を寝かしつけた後、暖炉の前で、ゆらゆら火を見ながら、夫婦でコーヒーを飲む
そんな家族で家で過ごす時間が増えました。
住み始めて、しみじみ思うのは、 「この家、ほんまに、ええよなぁ(о´∀`о)」 と夫婦でよく話します。
「あそこは、こうしたかったよなぁー」 と思う事は、ほとんどありません。
それは、太田さんが、ビックリする程、主婦目線で、家事のノウハウを熟知していた事。
なので、家事は、最小限の動きで片付けられます。
でも、デザインは、カッコいいですよね。
デザイン重視だけでなく、生活も心地よく考えてくれる設計士さんは、少ない気がします。
太田さん、ありがとうございます(*´ω`*)
この家を、大切にゆっくり歳を重ねていきたいです。
20年後もきっと過ごしやすい家となってると思いますのでその時も、またお酒を飲みにお越しくださいませ。
兵庫県赤穂市 O様 |
|